11/29/2011 Tue |
永遠っちの発作が続いてます
![]() 昨日2回、今日1回。 昨日の1回目は夕食の最中に起こりました・・。 半分ほど食べたら急に横を向きそのまま発作に・・。 そして、夜10時に2回目の発作・・。 今日は夜7時に1回。 わたしがお風呂に入ってる時に起り、慌てておにいが呼びにきたのでした(汗) 昨日も病院に行ったのですが、明日もまた病院に連れて行こうと思っています。 実は昨日の1回目の発作時に興奮したりっくんが永遠っちの口元を噛んだんです。 (いつもりっくんは発作を起こした永遠っちが怖くて、攻撃的になり噛みにいこうとします。 すかさず離すのですが昨日は失敗してやられてしまいました) そのせいか昨日の2回目の発作と今日の発作の時、逆流する泡にたくさんの血が混じっていました。 怖くてちゃんと口の中を見ていないので明日先生に詳しく見てもらおうと思います。 歯磨きもできませんもん・・ ![]() 昨日の先生の話では、肝臓は正常値をキープしていました。 なので、もう40日分肝臓の薬を飲み、その後薬をストップし、2月にあらためて 肝臓の検査。 薬なしで数値はどうなっているか調べてもらう予定です。 心配だった多飲多尿の件ですが、ずっと700~800ほど飲んでいましたが 寒い時は350~400CCの日も出てきたのでもう少し飲む量を測ってみようと検査の延期となりました。 これだけ気温の変化が激しい秋だと永遠っちといわず健康体のコも体調崩しやすくなりますもんね。 みなさんもお気をつけください。 というわたしも昨日から風邪をひき喉が痛くて鼻水ダラダラです ![]() 疲れたので簡単に経過を書きました ![]() とりあえず明日先生に相談したいと思います。 昨日では「発作が頻繁にでるようなら血中濃度検査をし、今の臭化カリウムはもう単発では使えない量なので他の薬と組み合わせます。」というお話でした。 一般的に使われるフェノバールは肝臓に副作用が出やすいお薬なので永遠っちには絶対使えないんです。 初めて使う薬になるので効き目がどうでるか・・ちょっと不安です。 スポンサーサイト
|
11/22/2011 Tue |
11/19/2011 Sat |
11/18/2011 Fri |
我が家と共通部分がたくさんあるブロ友さんのご紹介^m^
ブログ名⇒ Towa&Fuu&Riku・・・saya☆ ブログ名ですでにお気づきかと思いますが・・こちらのお坊ちゃま達も 永遠くんと陸くん なんですよ ![]() 3匹の多頭飼いで、みんな男のコなのですがそのうちの2匹がウチと同じ名前だなんてすごい偶然でしょ~ ![]() saya☆さんちは 永遠くん、風くん、陸くん の3兄弟です。 りっくんの名前を考える時、風という名前も候補に上がったのでsaya☆さんちと名前のセンスが似てるんでしょうね~♪ それだけじゃないんですよ!そこの奥さん(笑) 同じてんかんと闘う仲間ですし、最近ダブル永遠くんが多食多尿・・(泣) クッシングなどの病気の疑いがあるのも見事にシンクロ^^; 手作り食に変えたのも同じ頃でした。 運命感じるブロ友さんです ![]() ささ、遅くなりましたが3坊ちゃまのご紹介をしたいと思います。 ![]() 長男 永遠くん ![]() 次男 風くん ![]() 3男 陸くん 陸くん・・ちっちゃなコを想像してた方もいるのでは?(笑) ウチの陸の・・何倍かしら・・・8倍以上・・?(笑) ゴールデン陸くんのふわふわロン毛とやさしいまなざしにゆうにいちゃんの面影を重ねてしまうんですよね。 ![]() 犬種も大きさも違う3兄弟ですが、とっても仲良しさん ![]() ママのsaya☆さんは勉強熱心で頭が下がります。 検査結果なども詳しくUPしてくれるので参考にさせてもらってるんですよ。 共に我がコの幸せを目指す仲間・・。 これからも情報交換しながらがんばりましょうね~ ![]() saya☆さん~、写真UPの許可、ありがとうございました。 |
11/08/2011 Tue |
11/03/2011 Thu |
コメントに対するお返事が遅れてます。
すみません。 昨日からずっと永遠っちの様子が変 ![]() そわそわ落ち着きがない、 穴掘り行動(クッションに) 後ずさり、 いきなりピョンピョン飛ぶ、 おめめギラギラ、いつもならソファやベットでお昼寝するのにイスで寝る・・・など異常行動が・・ ![]() そんな行動がでたら必ずといっていいほど発作に繋がっていました。 目が離せず・・どっぷり疲れたわたし・・ ![]() ようやく今日の夜にいつもの定位置であるソファでスヤスヤ眠りについた永遠っち。 発作は今のところ起こってないけど・・こんな異常行動が続くのもしんどいわぁ・・(泣) 考えられる原因はやっぱり 気圧の谷の影響かな。 前回発作(9/28)から1ヶ月以上経ったのはうれしいけど・・。 そんな我が家にもいいことが♪ りっくん・・お薬なしになりました ![]() りっくんの場合、てんかんと断定するにはイマイチ微妙だったのも事実。 極端に暑かったり寒かったり・・あとテンションがアゲアゲ~な時に発作を起こしていました。 2ヶ月ほど今まで飲んでいた抗てんかん薬(臭化カリウム)の効果があるそうなのでその後のフォローをしっかりしなければいけませんね。 |